ぎっくり腰の激痛でお悩みの方へ

【魔女の一撃】と呼ばれるほどの、突然の激痛。その不安、今すぐ解消しませんか?

  • 突然の激痛で、動くことも、座ることもできない
  • 咳やくしゃみをするたびに、腰に電気が走る
  • このまま仕事や日常生活に戻れないのではと不安
  • 毎年、決まった時期や疲れた時にぎっくり腰を繰り返している

ぎっくり腰は、医学的には「急性腰痛」と呼ばれ、強い炎症と筋肉の防御反応によって起こります。しかし、安静にするだけでは痛みが長引き、癖になってしまうリスクがあります。

当院は、鍼灸の即効性と独自の動的調整で激痛を迅速に緩和し、二度と繰り返さない身体づくりを目指します。

当院が考えるぎっくり腰の「激痛」のパターンと根本原因

ぎっくり腰の激痛は、腰椎(腰の骨)が骨折するなどの原因ではなく、周囲の筋肉が「これ以上動くな!」と緊急でロックをかけている状態です。当院では、この激痛を引き起こすパターンを以下の3つに分類し、それぞれの原因に合わせた正確なアプローチを行います。

1.腰部の肉離れタイプ

【筋肉の協調性の破綻】動きの途中で、緩むべき筋肉と力を入れるべき筋肉が「綱引き状態」となり、引っ張り合いの結果、負けた筋肉が部分的に断裂(肉離れ)を起こすことで激痛が発生します。

何もなく突然上記のようになるのではなく、この前段階としては、普段の姿勢の悪さ(骨盤・胸郭の歪み)により腰の筋肉が常に張りつめている状態が長く続いています。この時の感覚としては、腰や背中がだるい、重たいという感覚で大きく身体を動かせず、関節の動ける範囲が狭くなった状態。体が硬くなってきたと思う時の感覚。

2.関節のズレ・ロックタイプ

【関節の動きの破綻】もともと姿勢が悪いなどで負荷がかかっている関節が、動作時に腰椎や骨盤(仙腸関節)の動きの途中で「引っかかり」を生じ、通常の位置に戻れずロックしてしまい、強い炎症と激痛を引き起こします。

炎症が起ききる前に関節だけきちんとした位置に戻してしまえれば炎症も軽く済むので受傷してすぐであればこのパターンが一番痛みが取れやすいです。受傷から時間がたつとだんだん施術で治すのも時間が必要になるタイプでもあります。このタイプでコルセットやテーピングをして固定だけで炎症が引くのを待つ。というやり方は最悪です・・・。

3.混合タイプ

上記1(筋肉の協調性の破綻)と2.(関節の動きの破綻)が同時に起きている状態。両方の原因のバランス感、受傷から現在までの時間経過での状態変化の把握など正確なアプローチが必要です。

 

当院の施術は、この3パターンのいずれであるかを正確に見極め、パターンに応じた鍼灸と骨格調整で根本原因へアプローチします。

「ぎっくり腰」への緊急アプローチ:迅速な緩和と再発予防

ぎっくり腰の治療は【スピード】と【正確さ】が命です。

1.鍼灸と手技による「緊急ロック解除」

痛みが強い急性期には、鍼灸治療が最も迅速かつ効果的です。

  • 深部筋の緊張緩和:激痛で手では触れない深層の筋肉の痙攣や炎症に対し、鍼で直接アプローチし、筋肉のロックを解除します。
  • 鎮痛効果の即効性:鍼の刺激によって、その場での痛みの緩和を促し、炎症の早期鎮静化をサポートします。
  • 関節のズレを解消:関節のズレがある箇所周囲の筋緊張を鍼で緩和し、手技でズレを元の動ける位置へと調整します。
2.急性期を脱した後の「動的調整」

炎症が引き、痛みが落ち着いてきたら、再発予防も兼ねて、痛める原因となった筋肉や姿勢、腰以外の関節の施術に移行します。

  • 独自の骨盤・胸郭調整:ぎっくり腰の原因となった体感軸の歪みを、いのうえ鍼灸整骨院独自の「動的調整」で根本から整えます。
  • 再発しない身体へ「記憶させる」:筋肉に頼る姿勢から骨格で身体を支える感覚を体に記憶させることでぎっくり腰を繰り返さない身体をつくります。

施術後の明るい未来

「いつまた来るかわからない」というぎっくり腰の不安から解放されます。

  • 急な動作でも、腰に不安を感じることなく自信を持って動けるようになります。
  • 仕事や趣味を中断することなく、計画通りに進められる安定した生活を送れます。
  • 再発の不安から解放され、毎日を穏やかに過ごせます。

よくあるご質問

Q1.ぎっくり腰になったら、すぐに来院すべきですか?

A.はい、すぐに来ていただく事を強くおすすめします!発症直後の急性期に、鍼灸と手技で炎症と筋肉のロックを適切に処理することで、回復までの期間を大幅に短縮できます。「安静にしておけばそのうち痛みが引くだろう」と我慢せず、まずはご連絡下さい。

Q2.痛みが強いとき、受付や施術はどんな体勢で行うのですか?

A.痛みが強い場合は、無理に動いたり、立ち上がったりする必要はありません。一番楽な体勢(立ったまま、横向き、座ったままなど)で受け付けから施術まで安全に行いますので、ご安心ください。

Q3.治療期間はどれくらいかかりますか?

A.痛みのピークは2~3日ですが、当院の施術を受けることで、痛みのピークを早く乗り越え、日常生活に戻るまでの期間を短くできます。その後、再発予防のための骨盤調整に移行します。受傷から48時間経って痛みが治まってこない場合はそのまま安静にしていても治まって来ません。その後の治療期間が延びてしまう要因になるのでできるだけ早くご来院ください。

Q4.お風呂で温めてもいいですか?

A.激痛の直後(発症から24時間以内)は炎症が悪化する可能性がある為、入浴は避け、シャワーで済ませてください。足先が冷たい場合は足湯をしてもらってもかまいません。腰の炎症が落ち着いてきたら、血行を良くするために温める事が効果的になってきます。冷やす、温めるタイミングは来院時のお身体の状態からこちらでご案内します。

Q5.健康保険は使えますか?

A.整骨院の施術に関しては、急性的なぎっくり腰であれば保険適応となります。鍼灸治療は自費施術、もしくは整骨院の保険施術にプラス500円~3000円ほど内容によって保険外の料金をいただいております。

 

西宮市で「動けないほどの痛み」でお悩みの方へ

「今回はいつもよりひどい」と感じたら、我慢せずいのうえ鍼灸整骨院にご相談ください。

鍼灸の即効性で激痛を緩和し、動的調整で再発しない身体へ導く。

これがいのうえ鍼灸整骨院の「ぎっくり腰」への答えです。

 

ホームページ限定クーポン
タップで電話する
お問い合わせはこちらから