慢性肩こりでお悩みの方へ
西宮市で慢性的な肩こりにお悩みの方へ
肩こり、頭痛、眼精疲労…その原因は【胸郭の歪み】です。
動的調整で「頭を支えられる体」をあなたに記憶させましょう。
「ただの肩こりだから仕方がない」と諦めていませんか?
- 常に肩や首が重く、マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう
- 肩こりがひどくなると頭痛になり、薬が手放せない
- 姿勢の悪さを人から指摘される(猫背、巻き肩など)
- イライラしたり、夜眠りが浅くなったり、自律神経の不調を感じる
肩こりは放っておくと頭痛やめまい、さらには「寝違え」などの急性症状を引き起こす、体からのサインです。一時的なマッサージではなく、根本的な原因を解消し、肩こりの悩みから解放されましょう。
当院が考える「肩こり」の本当の根本原因とは?
肩こりの原因は、肩の筋肉にあるのではなく、重い頭を支える体幹の土台(骨格)の歪みと体質的な循環の乱れにあります。
1.構造的な根本原因:胸郭・骨盤の歪みと「重い頭」
- 頭の重さを支える体幹軸の歪み
人間の頭の重さはボーリングの球ほど(4~5kg)あります。この重さをささえているのは本来、首や肩の筋肉ではなく、胸郭(肋骨)と骨盤です。猫背や巻き肩などでこの土台が歪むと、「重い頭が前に落ちないように」首や肩の筋肉が過剰に緊張し、血流が阻害され続けます。
- 首の土台「胸郭」のロック
特に胸郭(肋骨全体)の動きが悪くなると、連動する肩甲骨の動きも制限されます。結果、肩の筋肉が常に代償して働き続け、慢性的なコリとなって現れます。
2.内面的な根本原因:東洋医学から見た「体質と循環の乱れ」
- 「水(津液)」の巡りの滞り:
体内の水分代謝が悪くなると、重さやだるさとして体に現れます。これが肩や首の溜まると、「鉛を背負っているような」慢性的な重いコリの原因となります。(※この考え方は自律神経の不調にも深く関わります。)
- 「気」と「血」のとどこおり:
気の流れがとどこおるとイライラや不眠の原因に、血のとどこおりが、慢性化すると頭痛やしびれといった症状に発展します。
病院・一般的なマッサージと当院の肩こり施術は何が違うの?
病院・マッサージの一般的な対応
痛み止め、湿布、電気治療、もみほぐしなどは、その場の炎症や筋肉の緊張を緩和する「対症療法」です。これらは肩こりの原因が何か分からずとも出来てしまい、一時的に楽になっても、姿勢や骨格の土台が歪んだままでは、数日後には痛みがぶり返してしまいます。
いのうえ鍼灸整骨院の施術対応
当院は「なぜあなたの肩に負担がかかり続けているのか?」という根本原因を構造・内面の両面から追及します。
- 鍼灸:深部の筋肉の緊張と、東洋医学的な体質の乱れ(気の巡りや水の滞り)を改善し、土台から回復力を高めます。
- 独自の胸郭・姿勢調整:当院独自の「動的調整」で、歪んだ骨盤・胸郭を正しい位置に整え、「骨格で頭の重さを支える感覚」を『体に記憶させる』ことで、再発しない体をつくります。
いのうえ鍼灸整骨院の肩こりへのアプローチ
1.独自の姿勢・胸郭調整
歪んだ骨盤と胸郭を正しい位置に整える「動的調整」を行います。
- 静的なベッドに寝てもらいながら施術者がバキバキ骨を鳴らす矯正とは異なり、動きを取り入れながら骨格を調整することで、重心位置が整い、筋肉に頼っていた姿勢を骨格で支える感覚に「体を記憶させる」ことが可能です。(※ベッドに寝て足の長さが揃いましたね。というような事より、歩く時などに骨盤や股関節、身体の捻り方が左右、前後同じように動けてますね。という動きの中のバランスを重要視しながら調整します。)
2.鍼灸による体質と深部へのアプローチ
- 体質改善:東洋医学の知識に基づき、水や気の巡りを整えることで、体質的に肩こりが起きにくい状態へと導きます。
- 深部緊張の緩和:鍼で深部のインナーマッスルに直接アプローチし、慢性的な緊張を効果的に開放します。
3.再発を防ぐセルフケア指導
正しい座り方や立ち方、胸郭を開くための簡単なストレッチなど、日常生活で実践できるセルフケアを個別にお伝えし、いい状態を自分で維持できるようにサポートします。
井上からのメッセージ
私はこれまでの20年以上の臨床経験を通して、「頭の重さ」を首や肩の筋肉で支えている限り、肩こりは絶対に終わらないと確信しています。本当に大切なのは、胸郭という土台を整え、骨格で頭を支える感覚を体に覚えこませること。これが長年の肩こりから解放されるための最も理にかなったルートだと考えています。
施術後に肩こりが改善するとどんな変化があるの?
長年の肩こりから解放されると、あなたの生活の質(QOL)は大きく向上します。
- 肩や首の重さを感じず、仕事や勉強に集中力が持続します。
- 頭痛薬が不要になり、薬に頼る不安から解放されます。
- 背筋が伸びた美しい姿勢になり、人からの印象も変わります。
- 眠りが深くなり、朝スッキリと起きられるようになります。
- 「肩こりがあるから」という理由で「寝違え」を繰り返す不安から解放されます。
よくあるご質問
Q1.なぜ肩こりに胸郭(肋骨)の調整が必要なのですか?
A.肩甲骨は胸郭の上に乗っており、胸郭が歪むと肩甲骨の動きが悪くなります。結果、肩の筋肉が代償して働きすぎてしまい、肩こりになります。胸郭を整えることで肩甲骨と連動した正しい姿勢を無理なく保てるようになります。
Q2.鍼灸は肩こりにどれくらい効果がありますか?
A.鍼灸は慢性的なコリの原因である深部の緊張と東洋医学的な体質の乱れ(血流や水の巡り)の両方にアプローチできるため、非常に効果的です。特に頭痛や自律神経の不調を伴う肩こりにも有効です。
Q3.どのくらいの頻度で通院すればいいですか?
A.最初の数週間は歪みをリセットし、体に正しい姿勢を記憶させるために、週に1~2回の集中施術を推奨しています。改善後は、月に1~2回のメンテナンスに移行します。
Q4.血圧が高いのですが肩や首をマッサージして大丈夫でしょうか?
A.はい、基本的には問題ありません。血圧が高い方でも首や肩をほぐしたり、鍼で筋肉の緊張を緩めることはむしろ血流の改善やリラックス効果があり結果的に血圧を安定させる方向に働くことが多いです。
血圧上昇の要因としては【血管側の要因】【心臓側の要因】【自律神経・ホルモンの要因】【生活習慣・体質的要因】などに分類できます。
当院では体調を確認しながらお身体の状態に合わせて刺激量を調整しています。当院の鍼灸や手技療法は自律神経を整え血圧を安定させるサポートにもなります。
西宮市で「長年の慢性的な肩こり」にお悩みの方へ
「ただの肩こりだから」と放置しないでください。それは、体の土台が崩壊しているサインです。
独自の鍼灸と「体に記憶させる」肋骨・骨盤調整で、肩こりから解放された、快適で美しい姿勢を手に入れましょう。
ご予約は下記のLINEや当ホームページのお問い合わせページからお願いします。


