交通事故施術

交通事故の施術・手続きでお悩みなら、一人で抱え込まないでください。

当院は【自己負担0円】での施術はもちろん、保険会社との手続きもしっかりサポートし、
独自の【整骨手技(体幹軸再学習調整)】で後遺症を残さない体づくりを徹底します。

交通事故被害者様の「こんなお悩みありませんか?」

<体のお悩み>

  • 事故直後は平気だったが、数日後に首や腰が痛み出した(むちうち)。
  • 頭痛、めまい、吐き気、手のしびれ、不眠などがある(自律神経症状)。
  • 天気が悪くなると痛む(後遺症の不安)。
  • 整形外科でレントゲンを撮り「異常なし」と言われたが、痛みが取れない。

<手続き・費用のお悩み>

  • 施術費用がいくらかかるか不安(自賠責保険)。
  • 保険会社とのやり取りが分からない、ストレスだ。
  • 病院(整形外科)と整骨院に同時に通えるのか知りたい(併院)。
  • 慰謝料や休業補償など、補償内容がよくわからない。

そのお悩み、交通事故施術の専門家である当院がすべてサポートします!

いのうえ鍼灸整骨院が選ばれる「5つの安心サポート」

1.【費用の安心】自賠責保険適用で「自己負担0円」

交通事故の施術費(捻挫・打撲・挫傷)は、自賠責保険から支払われるため、患者様が窓口でご負担する費用は原則0円です。

2.【通院の安心】整形外科との併院・転院OK

病院での定期的な検査(診断)と、当院での専門的な施術(リハビリ)を両立することは、早期回復と適切な補償を受けるために非常に重要です。当院は病院との併院を推奨しています。

3.【手続きの安心】保険会社とのやり取りをサポート

複雑でストレスのかかる保険会社との連絡(施術内容の報告や期間の交渉など)も、当院が間に入ってしっかりサポートします。

4.【施術の安心①】むちうち・自律神経専門の「鍼灸施術」

事故の衝撃による深部の炎症や、交感神経の過度な興奮(めまい・不眠・吐き気)に対し、鍼灸で直接アプローチします。(※鍼灸施術も自賠責保険の対象となる場合があります)

5.【施術の安心②】後遺症を防ぐ「整骨手技(体幹軸再学習調整)」

電気治療やマッサージだけでは不十分です。交通事故の外傷(捻挫・挫傷)によって生じた関節の機能不全筋肉の異常緊張を正常化させるため、当院独自の柔道整復術(手技)でアプローチします。

当院が考える「交通事故施術」の本当の怖さ

交通事故施術の真の目的は、「後遺症」を防ぐことです。

交通事故の最も怖い点は、急激な外力(衝撃)によって、脳が「異常な体幹軸のズレ」を認識できずに“正常”だと誤って記憶してしまうことです。

  • 事故直後は筋肉の興奮で痛みを感じなくても、数日後に痛み出すのはこのためです。
  • この「ズレの誤記憶」をリセットせずに放置すると、ズレたまま体が固定化し、数年後に「天気が悪いと痛む」「原因不明のだるさが続く」といった後遺症につながるリスクが極めて高くなります。

当院の「根本アプローチ」:鍼灸 × 整骨手技

一般的な電気治療やマッサージで満足されましたか?当院は後遺症を残さないための根本施術を行います。

段階1:【急性期】鍼灸による炎症鎮静と自律神経ケア

事故直後の炎症が強い時期(急性期)は、無理に動かしません。鍼灸を用いて、事故の衝撃で傷ついた深部の組織や、過度に興奮した交感神経(めまい・吐き気・不眠の原因)を鎮め、まず現在の激しい苦痛をケアします。

段階2:【根本期】整骨手技(体幹軸再学習調整)による「ズレの誤記憶」のリセット

痛みが落ち着いてきたら、最も重要な「根本期」の施術に入ります。

事故の衝撃で「異常なズレを記憶した」体に対し、当院独自の柔道整復術(整骨手技)である【体幹軸再学習調整】を行います。骨盤・胸郭・頚椎の連動性を整え、「本来の正しい体幹軸」を脳と体に再学習させます。

これにより、後遺症のリスクを断ち切り、事故前よりも健康な状態を目指します。

施術開始までの流れ

  1. 交通事故発生・警察への連絡
    まずは必ず警察に連絡し、「交通事故証明書」を受け取れるように手続きしてください。
  2. 当院へご相談(電話・LINE)
    保険会社への連絡前にご相談いただくと、その後の流れがスムーズです。
  3. 保険会社へ連絡
    保険会社の担当者に「いのうえ鍼灸整骨院で施術を受けたい」とお伝えください。当院の電話番号と住所もお伝えください。
  4. 来院・カウンセリング
    事故状況、お体の状態、手続きの不安など全て伺います。
  5. 施術開始(急性期ケア)
    自賠責保険が適用されれば、窓口負担0円で施術を開始します。
  6. 根本施術(体幹軸再学習調整)
    お体の状態に合わせて、後遺症を防ぐための根本施術に移行します。
  7. 施術完了・示談
    お体が回復し、保険会社との示談が成立したら施術完了です。

Q&A よくある質問

Q1. 本当に自己負担は0円ですか?

A. はい。自賠責保険が適用されるため、患者様ご自身の窓口負担は原則0円です。

Q2. 保険会社から「整骨院はダメ」と言われました。

A. いいえ、施術先を選ぶのは患者様の権利です。病院の許可も必要ありません。「いのうえ鍼灸整骨院に通院したい」と毅然と伝えてください。当院からも保険会社に説明しますのでご安心ください。

Q3. 病院(整形外科)に通いながらでも通えますか?

A. はい、併院(同時通院)は全く問題ありません。 適切な補償を受けるためにも、月に1〜2回は病院で検査を受け、リハビリは当院で受けるという形を推奨します。

Q4. 事故から数日経ってから痛みが出てきました。

A. すぐにご連絡ください。事故後すぐは大丈夫と思っていても数日経って体調が悪くなることはよくあることです。事故との因果関係が認められれば、保険適用となります。放置することが一番危険です。

Q5. 保険会社との交渉がこじれたり、不安な場合は?

A. 基本的に当院が手続きをサポートしますが、万が一、慰謝料の交渉や後遺障害認定などで法的なサポートが必要になった場合は、患者様のお守りとして、交通事故案件に強い専門家(弁護士)をご紹介することも可能です。まずは当院にご相談ください。

 

その他、不安な事や疑問点などがあれば下記LINEや、お電話、お問い合わせフォームのいずれかよりご連絡下さい。今までの様々な経験からお答えさせていただきます。

井上からのメッセージ

 

交通事故に遭われた時、体の痛みと同時に「これからどうなるのか」という強い不安に襲われると思います。その不安を一人で抱えないでください

私は、施術家として後遺症を絶対に食い止めるという強い意志を持っています。事故の衝撃による「ズレ」は、当院独自の【整骨手技(体幹軸再学習調整)】でしかアプローチできない領域です。

同時に、保険手続きなどで患者様がストレスを感じないよう、専門家として徹底的にサポートすることをお約束します。体のケアと心のケア、その両方を当院にお任せください。

ホームページ限定クーポン

記事監修:いのうえ鍼灸整骨院 院長 井上 貴雅

私は「長年の痛みには必ず根本原因がある」という信念に基づき、日々施術にあたっています。当院独自の【体幹軸再学習調整】を通じて、多くの患者様が痛みから解放され、再発しない体を手に入れられるようサポートしています。

【略歴・実績】

  • ●学歴:関西医療大学s s 卒業
  • ●保有資格:柔道整復師、鍼灸師
  • ●臨床歴:20年以上
  • ●開院:2012年 西宮市西宮北口にて開院
  • ●専門分野:交通事故施術専門(むちうち・後遺症)、自律神経系鍼灸、整骨手技(体幹軸再学習調整)